宅建令和3年10月試験解説【問35】宅建士の登録の問題(2021年10月過去問)!
この宅建士試験に合格してから、宅建士証を取得するまでに、都道府県知事に登録の申請をしなくてはならないんですね。僕が実際に都庁まで登録申請に行った時の動画がありますので、参考にご覧頂ければと思います。なかなか印紙代がかかりましたので痛かったです(;’∀’)
宅建令和3年10月試験解説【問36】重要事項の説明の問題(2021年10月過去問)!
今回は【問36】重要事項の説明に関する問題となっています。重要事項とは、契約をする前に物件や宅地についての大事な情報を確認する為の事項となります。順序としまして、37条契約書の前に確認するものだと覚えておきましょう。
宅建令和3年10月試験解説【問37】重要事項&37条書面の問題(2021年10月過去問)!
重要事項説明書と、いわゆる契約書がありまして。それぞれ共通する記載事項と、片方だけに記載が必要な事項があるので、その違いを理解しているかを問う問題ですね。
これは非常に混乱しやすいので、それぞれの目的が何なのかを整理しながら設問を読むようにしましょう。
宅建2020年過去問【問50】建築問題の解説(令和2年12月)対策!宅建は問50から解く!
この動画では知識0から3ヶ月の独学で宅建試験に合格できました、僕の試験対策法をご紹介させて頂いております。
今回の動画の内容としましては、①宅建問題は【問50】から!②宅建の問題パターン③✗探し問題の解き方についてお話させて頂きます。
宅建令和3年10月試験解説【問38】一般媒介契約の問題(2021年10月過去問)!
文末に「違反しないものはいくつあるか。」とあります。「違反しない」とは、つまり×ではないと言う事ですので、強いて言うならば「◯の数を探す問題」だと解釈できます。
この類の問題は、読む量は少ないのですが、◯がいくつあるか分からない為に迷ってしまう事があります。
ちなみに選択肢①、◯が1つのパターンは4通り、選択肢②、◯が2つのパターンは6通り、選択肢③、◯が3つのパターンは4通り、選択肢④、◯が4つのパターンは1通りありまして、全部で15通りあるんですね。
宅建令和3年10月試験解説【問39】クーリングオフの問題(2021年10月過去問)!
クーリングオフについての問題は、問われる内容は結構決まっていますので、得点源にしやすいところですので、是非早めにマスターしちゃって下さい。
これは宅建の過去問を過去10年分やって来た僕の経験からですが、割と31点とかは採れるようになるんですね。しかし、そこから1点上げていくのが大変でした。
宅建令和3年10月試験解説【問40】宅建業法の問題(2021年10月過去問)!
今回は【問40】宅建業法に関する問題となっています。ここでは宅建業法の中の統一したジャンルの問題ではなく、細々した決まり事を集めた感じの問題となっています。しかし、一つ一つの選択肢は、何の事を言っているのか、その内容さえ分かれば判断は難しくないものとなっています。
宅建令和3年10月試験【問41】37条書面契約書(2021年10月過去問)!
今回は難しい出題形式の「正解数探し」問題になります。読む量は少ないのですが、正解がいくつあるか分からない為に迷ってしまう事があります。選択肢①、◯が1つのパターンは4通り、②、◯が2つのパターンは6通り、③、◯が3つのパターンは4通り、④、◯が4つのパターンは1通りありまして、全部で15通りですね。
宅建令和3年10月試験解説【問42】民法&宅建業法の問題(2021年10月過去問)!アルアル問題解説☆宅建士:桑田真似
まず設問文の後半ですね。「説明の相手方は宅地建物取引業者ではない」と書いていますが、これはどういう事かと言いますと、相手が業者の場合は、説明せずに重要事項説明書を渡すだけでいいので、今回は「説明しなくてはいけない状況なんですよ。」と教えてくれているんですね。
宅建令和3年10月試験解説【問43】宅建業法の問題(2021年10月過去問)!アルアル問題解説☆宅建士:桑田真似
宅建業法は民法などと比べ遥かに覚える内容は限られているにも関わらず出題数が多いので、少ない労力で効率的に得点できる分野なのです。漢字が多く一見読み辛そうですが、テキストの宅建業法欄でよく見かける言葉ばかりですので、慣れれば怖くない問題なので、諦めないで読んでいきましょう!
宅建令和3年10月試験解説【問44】報酬額の制限の問題(2021年10月過去問)!アルアル問題解説☆宅建士:桑田真似
今回は【問44】宅地についての問題になります。動画が長くならないように、一緒に問題文を読む事はしていないので、まだ読んだことの無い方はここで動画の停止ボタンを押して、一度問題文、選択肢を読んで頂ければと思います。
宅建令和3年10月試験解説【問45】住宅瑕疵担保履行法の問題(2021年10月過去問)!
これは2005年に起きたマンション耐震強度偽装事件がきっかけで作られた法律で、新築物件を購入してから10年は見えない所で欠陥が見付かった場合、買い主を守りましょう。という趣旨のものです。この設問文には「正しいものはどれか」とあります。また、この4つの選択肢の内、◯が1つで残り3つは×だ。という事が分かりますね。
宅建令和3年10月試験解説【問46】住宅金融支援機構の問題(2021年10月過去問)!
今回は【問46】住宅金融支援機構に関する問題となっています。
住宅金融支援機構は名称が長いのでここでは「機構」と呼ぶ事にさせて頂きます。
この分野の問題では、この機構が何をやっているのか?
または、これはやっていない。の区別がついているのかが問われる問題が出ます。
宅建令和3年10月試験解説【問47】景品表示法の問題(2021年10月過去問)!
今回は【問47】景品表示法問題について次の3つのポイントを含めお話させて頂きます。
①ほぼ正しい文章、でも終盤で間違い箇所発見
②常識で判断できる!
③「〜しても違反ではない。」で終わる選択肢の判断
、の以上となります。よろしくお願い致します。
宅建令和3年10月試験解説【問48】統計問題の問題(2021年10月過去問)!
今回は【問48】統計問題となっています。結構統計問題はとっつきにくいイメージがあり、捨ててしまう受験者がいるようでして、僕も初めは対策方法がよく分からないので捨ててしまおうかと思っていました。というのも、統計に関しての資料が揃うのが毎年7月頃になるため、早めに準備ができないので不安になっていました。
宅建直前に総仕上げ!見るだけで5点アップ&5失点を防げます☆
この動画では知識0から3ヶ月の独学で宅建に合格しました僕の経験を元に、宅建試験特有の罠の見付け方、引っかかるパターンを中心に解説させて頂いております。
初心者の方でも分かり易くする為に、専門用語を一般的な言葉に置き換えたり、独自の解釈を挟む場合もあります。
宅建令和3年10月試験解説【問49】土地の問題(2021年10月過去問)!
今回は【問49】土地に関する問題となっています。
宅建というのは宅地建物に関する取引をする訳ですから、その宅地にまつわる基礎的な
知識を問う問題になります。
ここは得点して当たり前の問題なので、是非落ち着いて読んでもらえればと思います。
宅建令和3年10月試験解説【問50】建物の問題(2021年10月過去問)!
宅建というのは字の如く、宅地建物に関する取引をする訳ですから、その建物にまつわる
構造面での知識を問う問題になります。
この解説動画シリーズでは何度が、この問50から問1に遡って解いていく事をオススメ
しております。
その理由としてはズバリ!「後半の方が簡単だからです。」
宅建令和3年10月試験解説【問34】営業保証金の問題(2021年10月過去問)!
今回は【問34】営業保証金に関する問題となっています。【問31】では保証協会についての問題が出ましたが、今回はその保証協会に関連して、供託所に預けておく保証金についての内容となっています。